タックル・仕掛け

メバリング



メバリング 7フィート(約2.1メートル)前後の短いルアーロッドにワームという疑似餌でメバルを狙う釣り方。 エサ釣りに比べ、比較的手軽に釣れる。

タックル

ロッド

ロッドはメバリング・アジング用のやわらかめな竿が市販されている。 釣具屋で市販されている1,000円くらいのファミリー竿でも釣れないことはないが、専用のものは細めで繊細でアタリがわかりやすい。

ライン

ラインは伸びが少なくアタリのわかりやすいPEというテグスを選ぶ方法もあるが、初心者はコンクリートなどで少々擦れても切れづらいフロロカーボンのものがおすすめかも。 細めのものの方が軽いジグ・ワームが飛びやすい。

ジグヘッド

針は、通常のものではなく、ジグヘッドというものを使う。 アジングやメバリング用のジグヘッドは、針の形状とオモリの位置から、針が上を向き、根がかりしづらく、ワームが自然に水平を保つようなつくりになっている。 ジグヘッドは0.1グラムくらいのものから、5gくらいのものまで細かくある。 軽いものはもちろん飛距離は稼げないが、足元狙いなら軽くてもいい。 ただ、あまり軽すぎると底を狙う前にワームがフグの餌食になるか、逆に沈みづらくて底を狙いにくい。 メバリング用のジグヘッドは針の返しのカーブが主に内側に向いているのに対し、アジング用のジグヘッドは主に外側を向いている。 これはメバルは上がるワームを狙うのに対し、アジは下がるフォールのワームを狙うため、テコの原理で上あごにフッキングしやすくするためか? アジはメバル用のジグヘッドでは釣れづらい気がするが、メバルはアジ用のジグヘッドでも釣れる。

ワーム

ワームは2インチ程度の細長く尻尾が揺れるような形状のものが多い。 メバルはアジよりもワームの色は気にしなくていいような気がする。 におい付き、におい無しのものがあるが、メバルが活性していて釣れるときは別に臭いのないワームでも充分釣れる。 【アクション】 釣れる時は波止の足元で竿先をチョンチョンしてるだけでも釣れる。 遠めにキャストするときは駆け上がりの底に大物がいるらしい。 アジよりは大胆なアクションでも釣れるようだ。 【場所・時間】 波止の場合は護岸に貝が付いているようなところがポイント。 釣れる場所では(オフシーズンを除けば?)ほぼ毎回釣れる。 【シーズン】 11月下旬~2月下旬くらい メバルの産卵期でエサとなるベイトを大量に荒食いする時期。 この時期は主にエビやカニなどの甲殻類をベイトとし、岸に近づいて来るのでベストシーズンらしい。 3月上旬~5月下旬くらい 産卵直後のメバルは活性が低いですが、体力を回復できたメバルは活性が高く、この時期のベイトはイカナゴ、小アジ、子イワシ、子アユで、陸っぱりで狙うのはこの時期がラストらしい。 6月~8月くらい メバルは沖へ移動してしまいますので、陸っぱりで釣るのは難しくなるそう。 9月上旬~11月下旬くらい メバルが徐々に岸に寄ってくるそう。 【調理】 塩焼きや、素揚げなど。 煮物がおいしい。 【メバリングで時々釣れるその他の魚】 アジ、ハゼ、カワハギ、キビレ(キチヌ)、セイゴなど