メバル

日本で古来「メバル」と呼ばれてきた3種の総称。
アカメバル、クロメバル、シロメバルの種があり、胸鰭の軟条数で見分けがつくようだ。
胸鰭の軟条数はシロメバル17本、クロメバル16本、アカメバル15本らしい。
体はカサゴよりも幅が薄く、体高が高い。全身は黒褐色で、数本のぼんやりとした黒い横縞がある。口と眼が大きく、「メバル」という和名も大きく張り出した眼に由来する。
全長は最大30cmほどであるが、よく見かけるのは20cmほどまで。
最大40cm近くなるものまで釣り上げられているらしい。

日本の北海道南部から九州、朝鮮半島南部に到る海域に分布し、海岸近くの海藻が多い岩礁域に群れをなして棲息。
カサゴのように底にとどまらず、岩礁付近を群れて泳ぎ回るが、垂直に切り立った岩場に沿ってホバーリングするように立ち泳ぎすることもある。
食性は肉食で、貝類、多毛類、小型の甲殻類、小魚などを捕食する。

旬は冬から春で、船、磯、防波堤での釣りなどで漁獲される。
動くものに襲いかかる習性があるため、釣り餌として、生きたスジエビなどがよく使われる。
ルアーや擬似餌でも釣ることができる。
群れで行動する習性があるため、いったん釣れ始めると同じ場所で続けて釣れることが多い。
また、カサゴとは異なり視力がよいため、細いハリスが用いられる。
エラブタやセビレのトゲが鋭いため、扱う際は手袋やタオルなどの使用が薦められる。

脂肪が少なく淡白な白身魚。
味噌汁や煮付けなどにし、熱いうちに食べると美味。
塩焼き・唐揚げ・刺身なども。

つりいろ トップへ